【朗報】大谷さん、「san呼び」を世界に定着させてしまう「性別肩書、問わず便利」
【朗報】大谷さん、「さん」呼びを世界に定着させてしまう
1: それでも動く名無し 2025/05/26(月) 19:56:31.67
「san呼び」世界に広がるか 「性別肩書、問わず便利」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e9c706e06626c1cc3362ff9db1cb2eb97e5428
大阪・関西万博に出展する海外パビリオン関係者と日本側のやりとりで、名前に「san(さん)」を付けて呼ぶコミュニケーションが“共通言語”として広まっている。一定の敬意を表せる上、相手の性別や肩書を問わない使い勝手の良さが評判で、日本国際博覧会協会(万博協会)の関係者は「それぞれの国に帰ってからも使ってほしい」と期待を寄せる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e9c706e06626c1cc3362ff9db1cb2eb97e5428
大阪・関西万博に出展する海外パビリオン関係者と日本側のやりとりで、名前に「san(さん)」を付けて呼ぶコミュニケーションが“共通言語”として広まっている。一定の敬意を表せる上、相手の性別や肩書を問わない使い勝手の良さが評判で、日本国際博覧会協会(万博協会)の関係者は「それぞれの国に帰ってからも使ってほしい」と期待を寄せる。
2: それでも動く名無し 2025/05/26(月) 19:57:54.13
日本すげー
3: それでも動く名無し 2025/05/26(月) 20:00:37.88
ほんま気持ち悪い記事やな
日本なんだから日本語で話してもらえるようにしろよ
日本なんだから日本語で話してもらえるようにしろよ
4: それでも動く名無し 2025/05/26(月) 20:00:47.45
SAN値下がるから無理や
5: 警備員[Lv.10] 2025/05/26(月) 20:02:22.07
Mr. Mrs. Ms. Miss.
これらヤード・ポンド法並にいらない
これらヤード・ポンド法並にいらない
6: それでも動く名無し 2025/05/26(月) 20:07:07.35
外人A「san?What?」
外人B「San Wo Tukeroyo Dekosuke Yarogai」
外人A「I know that ! I love Dekosuke!!」
AKIRAのおかげだけどな
外人B「San Wo Tukeroyo Dekosuke Yarogai」
外人A「I know that ! I love Dekosuke!!」
AKIRAのおかげだけどな
1: 香味焙煎 ★ 2025/05/26(月) 05:45:54.96
大阪・関西万博に出展する海外パビリオン関係者と日本側のやりとりで、名前に「san(さん)」を付けて呼ぶコミュニケーションが“共通言語”として広まっている。一定の敬意を表せる上、相手の性別や肩書を問わない使い勝手の良さが評判で、日本国際博覧会協会(万博協会)の関係者は「それぞれの国に帰ってからも使ってほしい」と期待を寄せる。
「~さん、どうぞ」。3月中旬、各国や万博協会の数百人が参加したオンライン会議。英語での質疑応答が続く中、司会者が海外パビリオンの関係者に発言を促した。これまで日本人が関係する外交やビジネスの世界で使われてきたsanが、万博では公的な会議でも頻繁に使われるようになっている。
外交官として世界各国で勤務した経験があるオランダパビリオン政府副代表のアイノ・ヤンセンさんは「オランダ語、英語やスペイン語でも、敬意を表する場合には年齢の上下や性別で呼称を使い分ける。日本文化はオランダで人気があるので、気に入って広める人がいるかも」と語った。
共同通信
2025/05/26 05:38 (JST)
https://nordot.app/1299472312797954947?c=39550187727945729
「~さん、どうぞ」。3月中旬、各国や万博協会の数百人が参加したオンライン会議。英語での質疑応答が続く中、司会者が海外パビリオンの関係者に発言を促した。これまで日本人が関係する外交やビジネスの世界で使われてきたsanが、万博では公的な会議でも頻繁に使われるようになっている。
外交官として世界各国で勤務した経験があるオランダパビリオン政府副代表のアイノ・ヤンセンさんは「オランダ語、英語やスペイン語でも、敬意を表する場合には年齢の上下や性別で呼称を使い分ける。日本文化はオランダで人気があるので、気に入って広める人がいるかも」と語った。
共同通信
2025/05/26 05:38 (JST)
https://nordot.app/1299472312797954947?c=39550187727945729
235: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 07:11:47.64
>>1
sanを付けろよデコ助野郎!
sanを付けろよデコ助野郎!
116: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 06:32:34.60
15年前くらいにオバマ大統領が「アメリカ人は中国語を勉強しなくてはならない」とか言ってたのに、なぜ中国語はこんなにも人気がないのかw
2023年 世界で最も人気のある言語 Googleトレンドによる学習すべきトップ言語
https://promova.com/content/1_PR_survey_NYR_a523d3246f.png
アメリカで学ばれてる言語
https://promova.com/content/15_PR_survey_NYR_2161e9c67f.png
2023年 世界で最も人気のある言語 Googleトレンドによる学習すべきトップ言語
https://promova.com/content/1_PR_survey_NYR_a523d3246f.png
アメリカで学ばれてる言語
https://promova.com/content/15_PR_survey_NYR_2161e9c67f.png
681: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 12:22:39.94
>>116
フランス語より上って何気にすごいな。アニメファンが押し上げてそう
フランス語より上って何気にすごいな。アニメファンが押し上げてそう
688: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 12:28:07.20
>>116
アニオタの行動力よ
アニオタの行動力よ
782: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 14:40:07.52
>>688
ほんとオタクの戦闘力が高すぎるのがわかるこれ
ビジネスよりずっとエンタメのが語学習得する動機として強いという
ほんとオタクの戦闘力が高すぎるのがわかるこれ
ビジネスよりずっとエンタメのが語学習得する動機として強いという
695: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 12:41:50.31
>>116
中国語は漢字がネックなのかも
日本語まだひらがなカタカナあるし
アニメもあるしね
中国語は漢字がネックなのかも
日本語まだひらがなカタカナあるし
アニメもあるしね
635: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 11:04:19.24
外国人がお遊びで日本語なんて使うな、沼るぞ
786: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 14:50:26.68
中国語では福原愛人気とかの影響で「ちゃん」付けの知名度が一部で上がったけど
ほぼほぼ浸透してない
ほぼほぼ浸透してない
800: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 15:38:17.73
男性はdonoにしよう
813: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 16:06:54.55
英語圏のOTAKU界隈じゃsanとかchanとかsenpaiとか割と見るよね
日本語版スヌーピー(Peanut)で「sir」が「先輩」と訳された…なんてのは意外と有名か
日本語版スヌーピー(Peanut)で「sir」が「先輩」と訳された…なんてのは意外と有名か
816: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 16:10:12.97
今やってるオンラインゲームでは
外国人から
日本人は〇〇-Sanと呼ばれることが多い
外国人から
日本人は〇〇-Sanと呼ばれることが多い
817: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 16:15:01.06
>>816
リアルタイムで呼ばれてみたいわ
なんて作品?
リアルタイムで呼ばれてみたいわ
なんて作品?
818: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 16:23:27.63
>>817
ブルプロ
ブルプロ
830: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 17:11:21.66
サンなら聖という意味でもう使われてる
838: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 18:08:45.07
>日本文化はオランダで人気があるので、
それはある種の特殊な文化だろう、このオタク外交官めが!
それはある種の特殊な文化だろう、このオタク外交官めが!
840: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 18:11:47.47
ニキとかネキとか 1番しっくり来るんだよな
841: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 18:13:45.45
>>840
まとめカスや池沼板住人の感性は特殊だからな
ワイもやでやでンゴンゴ鳴いてる時が一番しっくりくるンゴニキーやで
まとめカスや池沼板住人の感性は特殊だからな
ワイもやでやでンゴンゴ鳴いてる時が一番しっくりくるンゴニキーやで
845: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 18:32:02.81
20年前から海外宛のメールでずっと~-sanだったけどな
856: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 19:24:40.59
海外配信のアニメでも字幕で-sanがついてるときあるからな
860: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/05/26(月) 19:34:00.42
最近のLGBT界隈の三人称の呼称は、
heでもsheでもなく、theyだとさ
1人でもthey
王とかの自称のweじゃねーてんの
heでもsheでもなく、theyだとさ
1人でもthey
王とかの自称のweじゃねーてんの
863: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 19:39:49.44
>>860
人称代名詞の複数形が単数形を兼ねるようになるのは割とよく見られるわけですが
youももともとは複数形で本来は英語の二人称単数代名詞はthou
人称代名詞の複数形が単数形を兼ねるようになるのは割とよく見られるわけですが
youももともとは複数形で本来は英語の二人称単数代名詞はthou
864: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 19:40:07.29
どうも英語圏に日本語で言う所の「〇〇さん」って概念は今まで実は無かったんじゃないかな?
日本のアニメの英訳とか見ると「〇〇さん」って呼び方は、呼び捨てになったり
もしくはそのまま〇〇SAN と表記されたりしてんだよね
日本のアニメの英訳とか見ると「〇〇さん」って呼び方は、呼び捨てになったり
もしくはそのまま〇〇SAN と表記されたりしてんだよね
877: 名無しどんぶらこ 2025/05/26(月) 20:02:03.06
社内では海外とやりとりするときはsan使うね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748256991/ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748205954/
この記事へのコメント